野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

野村ともあきの非公式ブログです。前堺市議会議員 公式ブログは→https://note.com/nomuratomoaki/

私が「政令市の廃止(いわゆる大阪都構想)」に反対する理由

 
昨年2019年6月、私は当選直後の市議会議員の職を21日間で辞して、突如行われることになった堺市長選挙に立候補することとなった。前市長の不祥事による選挙であり、事前の調査では維新候補にトリプルスコアに近い差で負けていた。誰もが「絶対に勝てない」と口を揃えたが、私は「それでも都構想に反対する受け皿が選挙に必要だ」「このまま不戦敗を選べば、(先の大阪府知事・市長ダブル選のように)都構想は信を得たと主張される。勝てないまでも反対の民意を示しておかなければならない」と主張し、立候補を決断した。
 
当時、所属していた自民党大阪府連の会長は都構想に賛成する意向を示しており、党の方針に反する私は自民党を離党することとなった。初当選以来、お世話になった自民党を離れてでも「都構想反対」の意志を貫かなければならなかったのは、『都構想は必ず市民を不幸にする』という強い危機感があったからだ。
 
少し、根源的な話をしておきたい。都構想には金がかかる。現在公式に示されたコストでも特別区移行に241億円がかかり、年間のランニングコストは30億円かかるとされている。私はこの程度では済まないと考えているし、自民党さんの試算では年間のコスト増は毎年200億円に達するとされている。
 
金がかかればどこかの予算を削らなければならないのは、自明の理である。その予算が道路の整備なのか、公園の除草なのか、水道料金なのかは、まだ決まっていないのでわからない。しかし数百億円~数千億円もの予算を政令市廃止・特別区設置のようなメリットのない事業につぎ込めば、市民生活に大きな影響があるのは間違いない。
もし、それが生活困窮者へのセーフティネットや、子どもへの虐待や、安全安心や防災対策の予算に及ぶようなことがあれば、大げさではなく「市民の生命(いのち)」が失われるのである。それも多数の。
 
だから私は「都構想には反対」なのである。
だから私は、議員も政党も私財も全部投げうって堺市民の生活を守るための戦いに身を投じたのだ。
 
行政の役割は「住民の生命と財産を守ること」である。行政と車の両輪である政治もそれを第一に考えるべきである。
自らの身分や肩書を第一に「政策」を決めるようなことはあってはならないし、そのような政治家を私は信用しない。
 
最後に――
おかげさまで堺市長選挙におきましては、123,771票もの大きなご支持をいただきました。心から感謝申し上げます。残念ながら結果を出すことはできませんでしたが、私自身は意義のある選挙だったと思っています。
「都構想に反対する候補者が絶対に必要である」という一心のもと、すべてを投げ打っての後先を考えない立候補でしたが、多くの方々に支持が広がったことで、堺にとっての一里塚となったことは大きな意味があったと考えています。非常に限られた時間の中でしたが、自分のやるべきことはやれたと感じておりますので、今は後ろ向きな感情は一切ありません。
 
私自身の活動につきましては今はまだ未定ですが、何らかの形で政治には関わっていきたいと考えております。
捲土重来、前を向いてしっかりと活動をしていきます。

f:id:nomuratomoaki:20200901095541p:plain


安倍首相辞任と自民党総裁選について

7年8か月に渡って日本の政権を担った安倍首相が、病気の悪化を理由に辞意を表明した。
通算でも連続でも憲政史上最長となる政権運営には、様々な賛否も毀誉褒貶もある。

一年毎に首相が交代する不安定な政治情勢を安定させ、株価を回復し、国際社会で長きに渡り「日本の顔」として活動したことは、評価されている点である。
一方で、長期の政権運営は、特に内閣府と官邸への権力の集中が歪んだ省庁体制を肥大化させ、政治倫理の失墜を招いた。

公文書改ざん、汚職、行政の私物化など、通常の政権であれば一発アウトの不祥事をこれほど繰り返しながら、安倍政権が6回の国政選挙で圧勝を続け長期に渡って高い支持率を維持し続けて来られたのはなぜか。

私は、安倍長期政権を生んだ最大の理由は、政治的混乱に対する国民の強い拒否反応であると考える。

小泉政権が2006年に終焉して以降、日本の首相は6年間に6回も変わった。政治的混乱は国民生活を直撃し、経済、国土政策、教育、外交、安全保障などあらゆる分野に深刻な影響をもたらした。その痛みは、小泉政権民主党による政権交代の「熱狂と失望」に対する自戒と反省の記憶となって国民の無意識下に深く染み込み、有権者の自発的な政治選択の意欲を強く抑圧してきたと感じている。

民主的な圧力が弱まれば、当然為政者の専横傾向は強まる。また民主的な動きを封じ込めるためのパフォーマンスにも流されやすくなるであろう。この負の連鎖が現代における政治の劣化を生んでいる。

このことは我が国にとって深刻な課題だが、一朝一夕に解決できるものでもない。根源的要因となっている衆議院小選挙区制は導入から四半世紀を経てここまで来てしまった。課題解決のためにはおそらく同じくらいの時間が必要である。

さて、自民党では総裁の辞任に伴い後継者選びが始まった。一部報道によれば党員投票を行わない、あるいは総裁選すら行わず全議員総会で後任を選ぶ動きもあるという。看過し難い話である。

かつての自民党が国民政党として極めて堅牢な組織力を誇ったのは、党内に対しても国民に対しても民主的に開かれていたからである。
総裁選に限らずとも、民主的に選ばれなかったトップは支持されない。

事実上、日本の総理を決める直接選挙である自民党総裁選は、党員のみならず国民の大きな関心事であり、あらゆるメディアやネットから注視される。
総裁候補とならんとする方々には、堂々と国民の前に立っていただき、公正で民主的な手続きのもと、日本の舵取りを担っていただきたいと思う。
密室や排除の政治を行うようなことがあれば、自民党は、党員はもちろん国民からも支持を失うことになるだろう。


(見出しの画像は、2012年の政権復帰時における総裁選の模様。この時、なんば駅前には5000人以上が集まった)

f:id:nomuratomoaki:20120917190900j:plain

 

大阪都構想を巡る自民党大阪府連の対応についての補足

大阪市を廃止し特別区を設置するいわゆる大阪都構想(以下、都構想)」を巡る対応について、自民党大阪府連で動きがあったとの報道がありました。

mainichi.jp

この記事を巡っては、私のところにも「自民党は都構想に賛成したのか」というお問い合わせをいただいておりますが、少し誤解されている方が多いようです。
記事からは非常にわかりにくい内容ですが、自民党の公式の方針は、簡単に言うと

「維新と公明党が組んだことで住民投票が行われるのは避けられないが、行われた際には、そこで都構想議論に決着をつける」

ということらしいです。大阪市会の複数の自民党議員さんは「都構想そのものにも強く反対」という意思はお持ちのようですが、それは公式見解としては出せなかったようです。

このように状況は大変複雑で、引用元の記事も含めて、非っ常~~に真意が伝わりにくい印象はあります。これでは多くの方が、自民党も「都構想に賛成した」と誤解されているのも無理はありません。
ということで少し、状況を整理しておきたいと思います。

 

公明党
住民投票を実施する方針には「賛成〇」。
都構想の協定書(設計図)はこれから議論するものなので「是々非々△」で対応する。住民サービスが下がらないことなどの条件を満たせば都構想そのものにも「賛成〇」する。

 

自民党大阪市会議員団 幹部役員ほかの意見
本来、住民投票の実施にも「反対×」の立場だったが、維新と公明が過半数を握っており住民投票実施は避けられないため、実施されることを前提に、準備を進める。
都構想が今の制度のままならこれまで同様、絶対に「反対×」だが、今後の協定書(設計図)の策定にあたっては、これまで通り、おかしいところはおかしいと指摘しながら住民本位の丁寧な議論をゼロベースで行っていく。

 

自民党 渡嘉敷会長
住民投票を実施する方針には「賛成〇」。
都構想の協定書(設計図)はこれから議論するものなので、今後の経過を見守る。

 

--
大阪ダブル選挙の民意を受けて、いわゆる都構想を巡る議論は進められることになりましたが、制度の詳細はこれから(多分一年くらいかけて)議論されることなので、現時点では住民にとってどのような影響があるかはわかりません。少なくとも、以前の制度のままなら大阪市民にとってメリットは全くなく、過去に2015年の住民投票で否決されたという事実があります。
今後は、「大阪市の廃止を上回るメリット」が都構想制度のどこにあるのか、維新と公明党が中心となって説明、あるいは設計していくことになるでしょう。

しかし、恐らくそれは多くの識者や行政関係者が指摘してきた通り非常に困難なことであると思われます。

 

--
ところで蛇足になりますが、この都構想の制度設計に堺市が入るとさらに大きく内容が変わってくることが予想されます。しばらくは堺市では都構想の議論はしないそうですが、将来、大阪市での住民投票の結果がどうであれ、改めて堺市を含めた制度議論をやり直すことになるのでしょうか。ひょっとしたら「勝つまでじゃんけん」で、堺を含めた三度目の住民投票なんてこともあるかもしれません。今後、このような不毛な議論によって、大変なリソースやコストの浪費が行われることがないよう願いたいものです。

 

(6/17 15:15)一部、自民党大阪府連の都構想反対は「公式見解ではない」との指摘を受け、記事を修正しました。

堺市長選挙を終えて。

この度の堺市長選挙におきましては、123,771票ものご支持をいただいたことに、心から感謝申し上げます。残念ながら結果を出すことはできませんでしたが、私自身は意義のある選挙だったと思っています。
「都構想に反対する候補者が絶対に必要である」という一心のもと、すべてを投げ打っての後先を考えない立候補でしたが、多くの方々に支持が広がったことで、堺にとっての一里塚となったことは大きな意味があったと考えています。非常に限られた時間の中でしたが、自分のやるべきことはやれたと感じておりますので、今は後ろ向きな感情は一切ありません。
私自身の活動につきましては今はまだ白紙ですが、何らかの形で堺市政には関わっていきたいと考えております。捲土重来、前を向いてしっかりと活動をしていきます。

 

選挙後、色々な方から様々な意見をちょうだいしておりますが、いわゆる「たられば」の話はあまり意味がないと思っています。「もっと時間があれば」「もっとこれを主張していれば」というのは、反省材料としては考えますが、後悔としては一切ありません。ベストではありませんが最もベターな戦いはできました。


一方で、政策議論が深まらなかったのは残念でした。特に相手陣営が執拗に繰り返していた「前市長の後継者」というレッテルについては、自らの政策を語ることなく相手を不当に貶めるだけの主張であり、各候補者の政策を望んでおられた有権者の方々に対して申し訳ない気持ちにさせられました。また議会議員時代に意見は違えど切磋琢磨をしてきたと感じてきた議員が根も葉もない風評を拡散する姿には、憤りを通り越して憫然たる感情を覚えさせられました。

私は前市長から一切の金銭の授与を受けたことはありませんし、期間中、選挙や政策について電話の一本も交わしたこともなく、後継者でもありません。親戚といっても血縁関係のないいわゆる姻族の遠縁に過ぎません。このことだけはここに改めて明記しておきたいと思います。
今後の市政運営において建設的な政策議論がなされることを心から期待します。

 

一方、大都市制度については、今後もわかりやすい発信を心がけなければならないと感じました。特別区政令市の廃止)は大きく住民サービスを低下させるものであること、政令市の廃止について堺市では住民投票が行われない可能性があること、いったん特別区にしてしまうと事実上元に戻せないことなどは、堺市にとって非常に重要な点ですので、丁寧に有権者に伝える必要があります。
この議論は今後も続きますので、改めてまとめたいと思います。

 

大変急な選挙でありながら、こうして最後まで戦い抜くことができたのは、多くの方々のお支えがあってのものと改めて感謝申し上げます。この度の選挙で得た経験や絆を、今後の活動に活かして参りたいと思います。
微力ではありますが、今後とも一人の堺市民として堺市政の発展に力を尽くして参ります。
本当にありがとうございました。

選挙戦最終日が終わろうとしています

本日、全ての選挙戦が終了いたしました。
このままだと堺市長選挙は、無投票で「政令市堺がなくなる」。
自らが「政令市堺を守り、未来ある堺を創る!」と覚悟を決め、立候補表明をさせていただいたのは3週間前のことでした。

組織もない、資金もない、時間もない、たった一人で始まった選挙戦。
政令市堺を守ろう」を合言葉に集まってくれた同志と共に、堺市の隅々を自転車で走り続けた日々。
お会いする市民の皆様、お一人お一人に訴え続けるうちに、少しづつ応援の輪が広がり、それがいつの間にか「堺市を守ってくれ」、「堺市のために頑張れ!野村負けるな!」と堺市民全体に広がる大きな渦となっていきました。
最初は絶対追いつかない、強大な組織を相手に無理だ、といわれていた選挙戦。それがついに相手候補と肩を並べるところまで来ました。

この選挙は、決して候補者である野村個人の選挙ではありません。堺市を愛する市民と、堺市を都構想の特別区にしようとする強大な組織との戦いです。
この政令堺市を更に輝く街に発展させ、次世代の子供たちに引き継ぐ責任が私たちにあります。
政令堺市」の存続なくして、堺市の未来はありません。

本日の選挙戦最終日まで、私野村を支え続けてくださったチーム堺の同志の皆様、そして応援して下さいました全ての市民の皆様に心から感謝いたしますとともに、明日投票日には、どうか堺を愛する市民の皆様の一人一人の思いを、「野村ともあき」へ託してください。

堺市長候補「野村ともあき」を、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

https://teamsakai.com/
https://factchecksakai.net/
https://www.youtube.com/channel/UCXVQZFiPDtIl68Sy5SCUaCQ/playlists

 

f:id:nomuratomoaki:20190608235043j:plain

 

野村ともあきのマニフェスト・未来前進プロジェクト

堺の成長を野村が加速させる!

「黄金の日々」再興計画(まちづくり)
ストック型の社会資本投資で、経済、文化、防災が融合した新時代のまちづくりを進めます。
  • 自動運転技術を活かした新しい公共交通網の整備
    阪神高速大和川線の開通で、堺は広域の自動車交通の要所となり、また市内の交通体系も変わります。自動運転技術を積極的に活用し、新しい公共交通を整備し、堺の長年の懸案である東西交通の改善に繋げます。
  • 新技術産業を誘致・育成し、日本の基幹産業に
    ものの始まりなんでも堺。かつての堺の鉄砲や、富岡の紡績、八幡の製鉄、現在の愛知の自動車のように、日本を支える産業を堺で育てます。AI、自動運転など新産業の誘致・育成支援、実証実験場の設置などを進めます。
  • 金岡公園を総合スポーツタウンに
    堺は、市民が気軽にスポーツを「する・見る」双方を楽しめるまちを目指します。金岡公園の老朽化した陸上競技場とプールを整備し、堺のスポーツの聖地「総合スポーツタウン」としてリニューアルします。将来的には、ここで堺のJリーグチームの誕生を!
  • 海とふれあいひろばの総合防災公園整備
    普段は公園として、時に大型音楽イベントなどの会場ともなる、海とふれあい広場は、大災害時には「基幹的広域防災拠点」になります。この地の防災力を高め、周辺インフラを整備し、堺市民の命を守る砦にしていきます。
  • 南海高野線JR阪和線の高架化推進
    東西交通を阻む南北の壁、南海高野線JR阪和線を高架化し、各所の開かずの踏切を解消して、車、バス、自転車、歩行者の移動を活性化します。高齢者、障がい者、ベビーカーのパパやママにとって、まちのバリアフリー化の大きな一歩!
  • 仁徳陵そばの大阪女子大跡地を文化の一大拠点に
    約5haの大阪女子大跡地を、百舌鳥古墳群ガイダンス施設に加え、老朽化した中央図書館と博物館の建て替えや、(政令市で唯一堺が持たない)美術館の新設候補地とし、歴史・伝統・文化・芸術の薫り高い、誇りある堺の一大文化拠点としていきます。
健康やさかい、安心やさかい(高齢者・福祉)
徹底したおでかけ応援と予防医療で健康寿命の延伸を図り、人生100年時代の医療・福祉を推進します。
  • おでかけ応援バスに加え、おでかけ応援タクシーも
    高齢者の健康維持には、まずおでかけすること。高齢者が100円で乗れる、大好評のおでかけ応援バス。これに加え、高齢者最寄り駅などの特定の場所にまでなら500円(ワンコイン)で乗れる、おでかけ応援タクシーを導入します。
  • IoTを活用した高齢者の見守りサービスの推進
    1人暮らしの高齢者が増える中、本人はもちろん、離れて暮らす家族が安心できるように、IoTを活用した見守りサービスが増えています。市としても各家庭の導入を支援して、高齢者の安心な生活に繋げます。
  • がん、歯科、各種検診の無償化拡充
    今年度いっぱいまで無償化されている、がん検診。この期限を撤廃すると共に、無償化対象のがんを現在の5つから、さらに拡げていきます。歯の検診無償化も対象年齢を拡げます。各種検診も無償化で受けやすくし、健康寿命の延伸に繋げます。
  • 公共スポーツ施設の高齢者割引の拡充
    高齢者にもっと気軽に身体を動かし、健康を維持してもらえるように、市内の体育館(スポーツジム)の高齢者の割引率を高めます(料金を値下げします)。同様の観点で、市内の公共施設の料金も見直し、おでかけを促進します。
  • 障がい者の居場所づくり、ロングショートステイの改善
    障がい者施設が不足しています。ショートステイを延々と繰り返す、ロングショートステイが問題に。十分な受け入れ先を確保し、障がい者本人と、家族の負担軽減を図ります。
  • 空き家を活用した、高齢者の集いと活躍の場づくり
    全国的に増え続ける空き家は、安心安全、景観に関わる身近な地域課題です。補助金や固定資産税の優遇で、公益に資する空き家の活用を促します。高齢者の集いの場、活躍の場にし、健康寿命の延伸にもつなげます。
堺・教育学力ルネッサンス(教育)
「堺100年の計」として最重点投資し、全体の底上げによって政令市トップの学力を目指します。
  • 政令市No.1の教育予算の確保(財政に占める割合)
    財政全体に占める教育予算の割合は、堺市が15.4%で政令市中位。仙台が17.3%でトップ。まずは教育予算2割アップで、政令市No.1の教育予算を確保し、「教育のまち堺」の姿勢を内外に示します。教育は未来への投資です。
  • 小中学校の体育館(災害時の避難所)へのエアコン設置
    温暖化で夏の猛暑が厳しくなっています。普通教室のエアコン設置が完了し、次は特別教室や体育館へ。特に体育館は、運動中の熱中症の恐れがあるだけでなく、災害時の避難所でもあり、早急な対応が必要です。
  • ホンマにおいしい給食計画(中学校給食の完全実施&無償化)
    選択制ではない、完全実施の中学校給食を導入します。それも美味しくて、安全な給食を。さらには、大阪府内では例のない、中学校給食の無償化を進めます。すべての子どもに栄養と、食育を。
  • 政令市ナンバーワンの多機能・未来型中央図書館に
    老朽化し、バリアフリーすらできていない中央図書館。カフェや自習スペース、市民活動スペースや、起業相談等の機能に加え、今の2倍の図書購入予算を確保し、未来型の図書館へとリニューアル。文化都市堺のシンボルにします。
  • 教員と専門職の教育サポートスタッフの増員
    教員をはじめ、スクールソーシャルワーカーやカウンセラー、図書館司書などの専門職を増員する他、通級指導教室を増やします。一人ひとりの子どもに寄り添える教育環境を作り、学力の底上げを図ります。
  • 大学生等への奨学金返還支援制度の創設
    せっかく奨学金で大学に行っても、その返済に困窮する若者が増えています。堺で学び、堺で働く若者をサポートするためにも、奨学金の利息負担の援助など、返済を支援する制度を創設し、高等教育の経済的負担を軽減します。
子どもの笑顔満開プラン(子育て)
子育て支援の原点に立ち返り、大人ではなく、子どものための施策を優先的に拡充します。
  • 通学路、散歩コースの安全総点検&危険箇所通報アプリ
    子どもが巻き込まれる交通事故が相次いでいます。通学路、保育園等の散歩コースを総点検し、ガードレール等の設置を進めます。市民が危険個所に気づけば、すぐに写真を撮って市に通報できるアプリを導入します。
  • 保育士の処遇改善&待機児童ゼロで、保育力アップ!
    保育士不足が、待機児童問題の大きな原因のひとつ。保育士の処遇改善を自治体独自でも進めると共に、国の積極的な取り組みを促します。保育の質を維持・向上させながら、量の問題(待機児問題)を改善していきます。
  • 子育て家庭支援・相談・見守り強化で、児童虐待防止
    児童虐待が後を絶ちません。堺が先進的に取り組んできた、保健師による乳幼児の全戸訪問事業を拡充し、子育て家庭が困難に陥る前に相談・支援ができ、また課題を抱えた家庭を見守りできる体制を作り、虐待をなくしていきます。
  • 小中学校入学準備の保護者負担をゼロに
    就学援助の対象を拡充すると共に、所得制限を拡充方向で見直します。入学時にかかるお金を段階的に減らし、将来的には、保護者負担ゼロを目指します。
  • ベビーカーで10分以内に、しっかり遊べる街路公園を
    子育てで「近所の公園」、それも「しっかり遊べる公園」はなくてはならないものです。公園がほとんどない校区もあります。「ベビーカーで10分以内」を目標に、公園を整備します。もちろん、高齢者にとっても憩いの場に。
  • 学童保育の利用料低減、長期休暇中も利用しやすく
    保育所の保育料の低減がずいぶんと進みました。学童保育についても、利用料の低減を図ります。また、夏休みなどの長期休暇中だけの利用希望に応えられるよう、教室・指導員の確保に努め、柔軟な受け入れを実施します。
頼んまっせ! 市役所改革2.0
市民の暮らしを支える「頼りにされる市役所」、「信頼される市長」への改革を進めます。
  • 市職員の防災士資格の取得推進
    市職員も、地域に帰れば一市民です。職員に防災士の資格取得を奨励し、いざという時に地域で活躍できる、「頼れる職員」を目指します。市民の資格取得も支援し、防災士を倍増させ、市全体の防災力強化に繋げます。
  • 市民の声に即応する「すぐやる課」設置
    市役所は、市民の役に立つ所。市民からの声に「まずは動く」を大事にして、他の部署に振らずにいったん受け止め、即対応する「すぐやる課」を設置します。「どこに行ったらいいかわからない」方は、まず「すぐやる課」へ。
  • タテ割りでなく横串で政策を推進する「いっちょやる課」設置
    タテ割りの発想で「うちにはできない」ではなく、部局間の連携を強化し「どうすればできるか」という発想で、新しい取り組みに「いっちょやるか!」と取り組みます。その新しい横串の組織が、その名も「いっちょやる課」!
  • AI等を活用した業務の効率化、サービス向上
    AI等の新技術を活用することで、例えば保育所の入所選定などでは、劇的に業務効率が改善すると、他市で実証されています。業務の効率化で浮いた人員は、虐待防止や、教育、福祉相談など、人にしかできないことに重点配置します。
  • 市長や議員の政治資金の透明化、監査制度の創設
    市長と地方議員の政治資金収支報告書の領収書の公開義務は、5万円から。これを国会議員と同じ「1万円から」、かつ「1円の領収書も保管」とし、税理士等による監査を義務化するよう、国に働きかけ、自らには自主的に適用します。
  • 企業団体献金、市長の政治資金パーティーはしない
    企業団体献金は当然ながら一切受け取らず、「実質的な企業団体献金」とも呼ばれる政治資金パーティーも行いません。予算執行権のある首長として、そもそも疑念を持たれる可能性のある、お金の出入そのものをなくします。
大阪都市間連携構想(大都市制度)
対立よりも連携で、政令市をさらなる飛躍のステージへ引き上げます。No都構想!
  • 2つの政令市(=ツインエンジン)で大阪を牽引
    政令市堺を堅持すると共に、その権限と財源を活かし、堺を成長させます。大阪府内で、核となる2つの政令市、大阪市堺市でツインエンジンとなって、大阪府全体の成長を牽引していきます!
  • 政令市堺を南大阪のリーディングシティに
    都構想に組み込まれ、大阪の中心部の一部(端っこ)となるのではなく、堺市堺市として、南大阪地域全体を引っ張るリーディングシティを目指します。そのためにも、泉州9市4町との連携をさらに強化します。
  • 北摂、河内の各拠点都市、神戸や京都との都市間連携
    南大阪のリーディングシティ堺が、北摂や河内の各拠点都市、さらには神戸や京都市とも連携し、大阪府域、さらには関西全体で、それぞれが個性を発揮し、域内全体を盛り上げます。大阪の中心部だけの狭い視野に囚われません。
  • 大阪全域での水道一元化による水道料金の値下げ
    大阪市と水道企業団(堺市他、42市町村が加盟)の取水事業の統合を目指すと共に、42市町村の給水事業の統合(企業団への集約)を進め、経営の効率化を図り、水道料金の値下げを実現します。
  • 大阪観光局との連携強化、万博効果を堺・南大阪に
    万博を、堺・南大阪の観光の大きなチャンスと捉え、大阪観光局とも連携し、世界遺産百舌鳥古墳群や、堺の和文化のPR、パークアンドライドの会場設置などを進め、堺や南大阪に万博効果を波及させます。
  • 総合区の設置を視野に、各区へ権限・財源の移譲
    政令市としての権限・財源をさらに活かしていくため、「身近なことは身近で決められる」をモットーに、各区への権限・財源の移譲を進めます。各区の区長を選挙で選ぶ「総合区」の導入も視野に入れ、地域分権を進めます。
各区地域マニフェスト
  • 堺区
    • 堺東など図書空白地域に図書館分館を
      文化都市の玄関口でありながら、堺東は図書館空白地域。市役所はじめ、官公庁職員の調査研究のためにも、また市民の利便性向上のためにも、図書館の設置が必要です。その他の空白地域にも、図書館分館の設置を進めます。
    • 駅前の駐輪所の新増設
      堺東を筆頭に、駅前の駐輪環境の整備が不十分な駅があります。特に堺東駅南側は不足しており、駅近くへの整備が急務です。周辺地域から駅へのアクセス改善は、堺東の活性化にも大きく寄与するはずです。
  • 西区
    • 臨海地域の防災対策の強化
      堺第7-3区(F字型の臨海工業地帯)は、数多くの企業が進出する一方で、アクセス道路が一本しかなく、大災害時に孤立するリスクがあります。避難経路をもう1本確保すると共に、津波避難タワーなどを整備し、防災力を強化します。
    • 津久野駅周辺の再開発
      駅を挟んだ東西の往来が非常に不便な津久野駅。西側の改札の設置や、東西の通路のバリアフリー化をすると共に、周辺地域の一体的な開発を進めていきます。
  • 中区
    • 原池公園野球場、ソフィア堺へのアクセス改善
      南大阪唯一の高校野球の公式戦ができる野球場としてオープンする、原池公園野球場は、深井駅からも遠く不便。ソフィア堺も駅からの遠さが、以前より指摘されていました。駅からのバス路線の設置など、アクセスの改善を図ります。
    • 深井駅周辺の整備に伴う交通対策
      深井駅南側に、新しく病院ができ、今後、警察署もできることで、公的な機関が集約され、周辺の交通環境も大きく変わります。十分な交通対策を取ると共に、周辺地域の活性化を図って参ります。
  • 南区
    • 緑道を明るく歩きやすい道に
      健康寿命の延伸には、まずは身体を動かすことと、人と出会うことです。泉北ニュータウンの緑道を、夜でも歩けるように街灯を増やし、バリアフリー化、拡幅を進め、自転車でも車いすでも安心して使える、地域の憩いの道にします。
    • 健康寿命延伸特区として先進的施策の導入
      堺市で最も少子高齢化が進んでいるのが、泉北ニュータウンのある南区です。ならば先進的な取り組みも南区から。健康寿命延伸特区と位置付け、国と連携し、予防医療や、おでかけ支援の先進的制度を、南区で取り入れていきます。
  • 北区
    • 新金岡団地の建て替え、バリアフリー支援
      老朽化が進み、建て替えやバリアフリー化が必要となっている新金岡団地。しかし、住民の高齢化も進み、経済的負担もあって、建て替えが進まないケースがあります。まち全体の停滞にも繋がりかねず、行政支援が必要です。
    • 百舌鳥古墳群周辺の案内表示の改善
      北区の百舌鳥古墳(いたすけ古墳、御廟山古墳等)は、入り組んだ住宅街の中にあり、来街者にとってわかりにくく、住宅街で道に迷うことも。来街者の訪問増と、平穏な住民の生活を両立させるためにも、案内表示を改善します。
  • 東区
    • 都市計画道路の早期共用開始
      310号線、富田林線を始め、渋滞が多いのが東区民の悩みです。都市計画道路の早期供用開始により、渋滞を解消し、地域の利便性を向上させます。
    • 最も公園が少ない東区に、もっと公園を
      堺市内で最も公園が少ないのが東区です。「徒歩10分圏内に公園」を目指し、整備を進めます。緑のあるまちは、子育て世代にとっても、高齢者にとっても暮らしやすいまち。東区をもっと暮らしやすく。
  • 美原区
    • 新しくできるららぽーと周辺の渋滞対策、アクセス改善始
      美原が大きく生まれ変わる、黒山への大型商業施設の開業。堺市はもちろん、南河内全域から多くの来街者がやってくることでしょう。そこで心配になるのが渋滞。開業までに渋滞対策、公共交通によるアクセス改善を進めます。
    • 生活道路への通過交通の解消
      幹線道路の抜け道として生活道路が使われ、特に十分な歩道が確保できない生活道路は、大変危険な状態になっています。警察との協議を進め、通過交通の解消に努め、地域の安心安全を守ります。

野村ともあき・チームSAKAIじてんしゃ堺一周

今回の選挙期間中、私、野村ともあきは自転車に乗って、堺市内をできる限りくまなく回るということにチャレンジしていました。7つの区を回り切ることができて、有権者の皆さんと触れ合いながら、自分の思いを伝えることができたのではないかと考えております。

自転車堺一周のチャレンジ中には、ポイントとなる場所で、堺市の施策や私の公約についてもお話させていただいた動画もありますので、是非ともご覧になってください。


野村ともあき・じてんしゃ堺一周①美原区 美原区役所前


野村ともあき・じてんしゃ堺一周②東区 野村友昭市政事務所周辺

f:id:nomuratomoaki:20190607012521j:plain

野村ともあき・じてんしゃ堺一周③東区 南八下小学校前

私自身も卒業し、いま長女と長男が通っており、PTA会長も務めさせていただいている、南八下小学校の前では、「政令市No.1の教育予算の確保」や「小中学校の体育館(災害時の避難所)へのエアコン設置」についてお話させていただきましたが、交通量の多い狭い道路の前ということもあり、チーム堺の撮影スタッフが入れなかったので、写真だけになってしまいました。交通量の多い狭い通学路の改善というのも大きな課題です。


野村ともあき・じてんしゃ堺一周④北区 堺市産業振興センター前


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑤北区 大和川線工事現場


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑥堺区 仁徳天皇陵(大仙古墳)へ


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑦堺区 大仙公園


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑧西区 石津町交差点


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑨中区 原池公園野球場


野村ともあき・じてんしゃ堺一周⑩南区 大蓮公園

 

https://teamsakai.com/